両爬虫道を往く

博士にもひとかどの生き物屋にもなれなかったおじさんの日記帳 誤同定等ありましたらお気軽にコメントどうぞ

例えば休みを失うとしても 突撃しなくちゃ 晴れ間だから

北関東、好き。

 

特に群馬・栃木・福島の県境ら辺はとてもいい。いい虫がたくさん採れるし、何より家から近い。しかも道路はほぼ混まないからストレスフリーで行ける。

 

最高です。

 

そんな最高な場所で、サイコーにアツい九州未生息のカミキリがこの時期採れるという。

かねてからヤツは欲しい欲しいと思っていたが、一昨年はアサカミキリを狙ってはふられを繰り返し、去年は…天気がよろしくなかったのと奄美行ってたから結局採らずじまいであった。

 

だけど今年は行くぞ!ちょうど日曜晴れみたいだし!

ということで土曜出勤のち車を借りて直行。

 

雨が降ればハコネサンショウウオが林道を歩いているという話だったが、路面が濡れていなかったのでヌル。

適当なところで車中泊、としたが標高が高すぎて6月なのに上着を着ても寒くて目が覚めてろくに眠れなかった。

日が昇ってから2-3時間は眠れたが、寝袋を持ってくればよかったと後悔…

 

まずはその辺をふらふらしていると、白い花が。

何の花かはわかるわけもないが、似ていたのでナナカマドということにして掬ってみる。

例のカミキリはナナカマドの花掬いで採れるとの話も聞いていたが、もちろんヌル。そんな甘くねぇか。

 

眠気からか一瞬ヨコヤマトラだと思ってぎくりとしたマツシタトラくらいしか入らず。

そろそろメガネの新調を検討すべきか。

 

歩き回っているとほんのり暑くなってきたため林内へ。

f:id:mahomaho1331:20220625072825j:image

白骨化しているが、程よく皮膚(樹皮)が残っているような立ち枯れがいいらしい、のでそういった木を中心に探していく。

と、

f:id:mahomaho1331:20220625072959j:image

おぉ。

 

何故かこれを見て「ヤツだ…なんか思ってたよりすっとぼけた虫だな。あとなんか似たやつをどっかで見たような…」みたいに知覚した。

 

おんなじようなムシは周りを探すとぽつぽつ見つかる。あれ、こんな虫でこんな採れるもんだっけ?

 

連勤と寝不足で回らない頭で首をひねりながら立ち枯れを見て回っていると、視線がとある一点に吸い寄せられる。

 

今まで立ち枯れについていたカミキリとは比較にならないほど大きくてガタイが良くて、気品が溢れ出ているカミキリがわたわたと歩いている。

 

反射的に手を伸ばす。

 

f:id:mahomaho1331:20220625073537j:image

 

全てを理解した。

こいつこそが今回の真のターゲット、アラメハナカミキリだ!!!

 

と、同時に頭が急回転し、今まで毒ビンに入れていたカミキリの名前も思い出す。

ラギウムだ!

 

2018年の年末に採って以来だから3年半ぶりくらい?

あの時とは別種(今回のはおそらくハイイロハナカミキリ Rhagium japonicum Bates, 1884 かな)だし、japonicumは九州にいないのでいいむしってことで。

 

ラギウム=冬のアカマツ樹皮下って固定観念があったから正体がわからなかったな。まだまだだ。

 

んで、調子こいてアラメハナの追加を探すもヌル。

網置いて歩いてたら高いとこにいるオスをロストした

 

そういえばと思い立って枯れ沢で石起こしをするもオオズなぞ採れず(当然)、天気が悪くなったので午後になったあたりで撤退。

帰り道はそこそこ雨が降っていた。

 

時間があったので東大宮の爬虫類ショップに行き、とある種を回収。

家に荷物を置いて車を返し、サイゼリヤで優雅に祝杯をあげた。

 

そこそこいい思いは出来たが、アラメハナはまだまだ採り足りないっす。

 

山梨方面のポイントでも行くかな。あそこは近くで別のカミキリも採れることだし。